番組紹介
エントリーNO.132 越前市村国「ご近所さんに笑顔を配るパワフル女性たち」
2013年11月27日(水)放送
今回訪れたのは、越前市村国。最初に見つけたのは、手書き看板が特徴の地産地消の産地直売所「百姓の館」。野菜を納品しにきていた武生のトマト生産農家・明城さんオススメの「ぜいたくトマト」を購入し、味わってみたうーちゃん。明城さんの目の前で食したトマトは、まるでフルーツのよう!大満足のトマトでした。
続いてやってきたのは、和菓子屋「あらたま製菓 国高店」。オススメの品は60年前の味を再現したカステラロールだとか。しかし何よりこのお店の魅力は看板娘のまちこさん!読み聞かせのボランティアで培ったそのトーク術と笑顔は、お客さんに元気を与えること間違いなしです!
そして、住宅街の中で見つけたのは陶芸の工房。出会ったのは、30年前から陶芸を始め、やるからには最後まで自分の手で作りたいという思いを胸に、専用の電気窯まで購入したという主婦・大谷桂子さん。毎年、ご近所さんに干支の置物を配り玄関に飾ってもらうなど、みんなに陶芸の楽しさを伝えているそうです。そこでうーちゃんも、来年の干支・午の置物を作ることに。体験教室もやっているという大谷さんの優しい指導を受け、うーちゃんも可愛い午の置物を完成させましたよ。さらにこの大谷家。旦那さんは絵手紙、娘は演劇と、家族揃って芸術に打ち込んでいるんです。今後も家族仲良く芸術活動を続けて行ってください!
<町内遺産情報>
★地産地消の産地直売所「百姓の館」
住所:越前市村国2丁目12
★素敵な看板娘がいる和菓子屋さん「あらたま製菓国高店」
住所:福井県越前市村国3丁目66-16
(60年前の味を再現したカステラロールは、1本800円)
★芸術一家の奥様の陶芸工房
過去の放送
- 2014年03月12日(水)放送
- エントリーNO.142 あわら市温泉「あわら美人に出会える湯めぐり号」
- 2014年02月26日(水)放送
- エントリーNO.140 敦賀市相生町「ここ惚れ湾湾!奥様吊るしびな」
- 2014年02月19日(水)放送
- エントリーNO.139 鯖江定次町「命の水といきがいマジッククラブ」
- 2014年02月05日(水)放送
- エントリーNO.138 鯖江市莇生田町/片山町「裏山スキー場と厄払いもちまき」
- 2014年01月15日(水)放送
- エントリーNO.136 福井市光陽「江戸の民衆文化を復元 モダン絵馬工房」
- 2014年01月08日(水)放送
- エントリーNO.135 福井市西荒井町「サラブレッドの馬の里」
- 2013年12月11日(水)放送
- エントリーNO.134 高浜町和田「五作じいさんに感謝!若狭ふぐの開拓者」
- 2013年11月27日(水)放送
- エントリーNO.132 越前市村国「ご近所さんに笑顔を配るパワフル女性たち」
- 2013年11月20日(水)放送
- エントリーNO.131 小浜市駅前町(はまかぜ通り商店街)「笑う門には福来る!駅前“笑“店街」
- 2013年11月06日(水)放送
- エントリーNO.129 福井市市波町「目指せオリンピック!5時から卓球道場」
- 2013年10月30日(水)放送
- エントリーNO.128 小浜市遠敷「いざアメリカ!若狭のサムライ軍団」
- 2013年10月16日(水)放送
- エントリーNO.126 福井市西開発「博物館?ぶどう園?住宅街の趣味ワールド」
- 2013年10月09日(水)放送
- エントリーNO.125 越前市蓑脇町「神秘の泉 時水の守り人」
- 2013年09月25日(水)放送
- エントリーNO.123 敦賀市清水町「どっこい元気!パチパチまちのそろばん塾」
- 2013年09月18日(水)放送
- エントリーNO.122 あわら市北「美人は七五三!?秋のヒョウタン収穫祭」
- 2013年09月04日(水)放送
- エントリーNO.118 おおい町大島「復活!大島の伝統ロマン 手こぎ舟の通し合い」
- 2013年08月28日(水)放送
- エントリーNO.117 福井市啓蒙地区「大人の自由工作~風を集めて~」
- 2013年08月07日(水)放送
- エントリーNO.114 福井市東今泉町「年商1億円のおはぎとラーメン屋のレース鳩」
- 2013年07月24日(水)放送
- エントリーNO.112 坂井市春江町江留上「わがまま気まま!?リアル鉄道模型スタジオ」
- 2013年07月17日(水)放送
- エントリーNO.111 越前市京町「風情豊かなかき氷と幼稚園」