番組紹介
エントリーNO.132 越前市村国「ご近所さんに笑顔を配るパワフル女性たち」
2013年11月27日(水)放送
今回訪れたのは、越前市村国。最初に見つけたのは、手書き看板が特徴の地産地消の産地直売所「百姓の館」。野菜を納品しにきていた武生のトマト生産農家・明城さんオススメの「ぜいたくトマト」を購入し、味わってみたうーちゃん。明城さんの目の前で食したトマトは、まるでフルーツのよう!大満足のトマトでした。
続いてやってきたのは、和菓子屋「あらたま製菓 国高店」。オススメの品は60年前の味を再現したカステラロールだとか。しかし何よりこのお店の魅力は看板娘のまちこさん!読み聞かせのボランティアで培ったそのトーク術と笑顔は、お客さんに元気を与えること間違いなしです!
そして、住宅街の中で見つけたのは陶芸の工房。出会ったのは、30年前から陶芸を始め、やるからには最後まで自分の手で作りたいという思いを胸に、専用の電気窯まで購入したという主婦・大谷桂子さん。毎年、ご近所さんに干支の置物を配り玄関に飾ってもらうなど、みんなに陶芸の楽しさを伝えているそうです。そこでうーちゃんも、来年の干支・午の置物を作ることに。体験教室もやっているという大谷さんの優しい指導を受け、うーちゃんも可愛い午の置物を完成させましたよ。さらにこの大谷家。旦那さんは絵手紙、娘は演劇と、家族揃って芸術に打ち込んでいるんです。今後も家族仲良く芸術活動を続けて行ってください!
<町内遺産情報>
★地産地消の産地直売所「百姓の館」
住所:越前市村国2丁目12
★素敵な看板娘がいる和菓子屋さん「あらたま製菓国高店」
住所:福井県越前市村国3丁目66-16
(60年前の味を再現したカステラロールは、1本800円)
★芸術一家の奥様の陶芸工房
過去の放送
- 2013年05月15日(水)放送
- エントリーNO.102 坂井市三国町山王(さんのう)「三国祭とがんもにドキっ!」
- 2013年05月08日(水)放送
- エントリーNO.101 越前市千福町「夫婦愛で支える杖カフェと食糧難を救った畑」
- 2013年05月01日(水)放送
- エントリーNO.100 勝山市平泉寺町岡横江「出城跡と巨大シャクナゲ庭園ツアー」
- 2013年04月24日(水)放送
- エントリーNO.99 福井市次郎丸町「金魚と地酒と岡の泉」
- 2013年04月17日(水)放送
- エントリーNO.98 鯖江市石生谷町「石生谷の桜」
- 2013年04月10日(水)放送
- エントリーNO.97 福井市城戸ノ内町「朝倉氏LOVEな町内」
- 2013年04月03日(水)放送
- エントリーNO.96 福井市城東「時計屋が駆け込む時計職人」
- 2013年03月26日(火)放送
- 町内遺産名場面 2012年度下半期
- 2013年03月25日(月)放送
- 町内遺産名場面 2012年度上半期
- 2013年03月19日(火)放送
- エントリーNO.95 福井市足羽「世界でひとりかもしれない!?驚愕エンタメ芸」
- 2013年03月18日(月)放送
- エントリーNO.94 あわら市温泉「温泉まちの手焼きせんべい」
- 2013年03月12日(火)放送
- エントリーNO.93 小浜市宮川地区「家を渡り歩く 廻り地蔵」
- 2013年03月11日(月)放送
- エントリーNO.92 福井市中央「老舗イタリアンのハープシェフ」
- 2013年03月05日(火)放送
- エントリーNO.91 若狭町熊川「伝統の味と技を絶やさない!熊川葛(くず)」
- 2013年03月04日(月)放送
- エントリーNO.90 敦賀市神楽町「戦後から続く 豆腐屋の名物コロッケ」
- 2013年02月26日(火)放送
- エントリーNO.89 大野市陽明町「子供たちの門出を描く おじいちゃん漫画家」
- 2013年02月25日(月)放送
- エントリーNO.88 鯖江市長泉寺町「無病息災に合格祈願 すりばちやいと」
- 2013年02月19日(火)放送
- エントリーNO.87 勝山市芳野町「かっちゃまの元祖ファストフード」
- 2013年02月18日(月)放送
- エントリーNO.86 勝山市「奥越の春に浮く!勝山左義長ばやし」
- 2013年02月12日(火)放送
- エントリーNO.85 鯖江市河和田「伝統の山うに」