番組紹介
エントリーNO.23 南越前町木ノ芽峠「歴史を語り継ぐ峠の守り人」
2012年06月18日(月)放送
福井県を嶺北と嶺南に分ける木ノ芽峠に、先祖代々住みついている人がいる・・・。
ふもとの集落で聞き込み調査してみると、確かに今でも峠で暮らしているとのこと。山路を登っていくと、うーちゃんの目の前に現れたのは、峠にポツンと佇む、かやぶき屋根の古民家でした。
この峠に暮らしているのは、前川永運さん。なんと平清盛から37代目にあたる子孫なんだとか。前川さんのご先祖様は、源平の合戦後、姓を変えながら各地を転々したあと、1466年から木ノ芽峠に居を構えました。その後、越前の玄関口として数々の歴史上の人物を迎え、その中には、豊臣秀吉、柴田勝家、結城秀康、明治天皇など、そうそうたる名前が。また、築550年という家の中には、秀吉が合戦中に使っていたという“陣中釜”や、松平春嶽から贈られたという直筆の額などが大切に保管されています。これからも峠を訪れた人に、先祖代々からの歴史を語り継いでいくという前川さん。これからも峠の守り人として、たくさんの人にその歴史を伝えていってくださいね。
南越前町木ノ芽峠
※観光地ではありません。前川さんの私有地に立ち入る際は、必ず了解を得てください。
過去の放送
- 2012年05月28日(月)放送
- エントリーNO.17 福井市西木田「優しい音色を奏でる草笛の名人
- 2012年05月22日(火)放送
- エントリーNO.16 鯖江市三六町「マヨラーぞっこん!ロングセラーの町内グルメ」
- 2012年05月21日(月)放送
- エントリーNO.15 越前市定友町「工場に潜む 若手紙すき職人」
- 2012年05月08日(火)放送
- エントリーNO.12 越前市村国「住宅街に現れる謎の電車」
- 2012年05月07日(月)放送
- エントリーNO.11 池田町「山の木々に命を吹き込む!チェーンソーアート」
- 2012年05月01日(火)放送
- エントリーNO.10 福井市河合地区(山室町)「大空を舞う!凧名人」
- 2012年04月30日(月)放送
- エントリーNO.9 福井市堂島町「町なかで自給自足!?手作り農園」
- 2012年04月17日(火)放送
- エントリーNO.6 大野市矢「ふるさとに春を告げる100万本のカタクリの花」
- 2012年04月16日(月)放送
- エントリーNO.5 大野市日吉町「伝説の“足かけ地蔵”」
- 2012年04月10日(火)放送
- エントリーNO.4 福井市日之出「名物エンタメおじいちゃん」
- 2012年04月09日(月)放送
- エントリーNO.3 鯖江市河和田「巨大山車に挑む職人集団」
- 2012年04月02日(月)放送
- エントリーNO.1 越前市本町「アイロン掛け日本一の職人」