番組紹介
エントリーNO.30 美浜町竹波「妙にリアルなかかし」
2012年07月10日(火)放送
敦賀市から馬背峠のトンネルを美浜町に向かってすすんだ畑に、妙にリアルなかかしがあるとの情報を元に現地に訪れたうーちゃん。確かに、畑の中に4体の妙にリアルなかかしを発見しました。しかも、人の顔が彫られたものや、女性の服を着たもの、顔が真っ黒なものなど様々、一体、なんの目的でそこまでする必要があったのか、謎は深まるばかり。。。畑の先にある集落で聞き込み調査し、ついに真相が判明しました。
かかしをつくったのは、元大工の山口松夫さん。定年退職した後、奥さんと畑仕事に精を出すようになりました。しかし、その一方でイノシシなどに畑を荒らされたり、野菜泥棒にあったりと悩みもつきなかったそうです。そこで、人間に近いかかしをつくれば獣や泥棒もやってこないのでは!?と大工職人の腕をいかして、かかしを製作。人間に近い仕上がりにするために、なんと山口さん自身を鏡で見ながら木彫りでかかしの顔を製作したんだそうです。確かに、山口さんと並んでみると、ビックリするほどそっくり!?の出来栄え。しかも、もう一体ある女性のかかしは、奥さんなんだとか。。。さらに、黒いかかしは、捨てられていたヘアマネキンを活用。しかし、年月が経つうちにカビで変色したせいだったそうです。その効果のほどは、かかしと同じころに設置した侵入防止の柵もあり、さだかではありませんが、集落の人はもちろん、観光客の間でも話題になっているんだとか。これから本格的な海水浴シーズンを迎える地区だけに、妙にリアルなかかしが、ますます注目されちゃうかもしれませんね!?
美浜町竹波
敦賀市から馬背峠のトンネルを美浜町方面に進むと、左手側に現れます。
過去の放送
- 2013年02月11日(月)放送
- エントリーNO.84 おおい町大島「外見より中身!旬のトロうま“カラス”」
- 2013年02月05日(火)放送
- エントリーNO.83 福井市花堂中「収集歴50年“けん玉”コレクター」
- 2013年02月04日(月)放送
- エントリーNO.82 福井市学園「骨の折れる“畳に描かれた傑作画”」
- 2013年01月29日(火)放送
- エントリーNO.81 福井市学園「県内ビリヤード界の重鎮」
- 2013年01月28日(月)放送
- エントリーNO.80 敦賀市野神地区「スケート場の名物おやっさん」
- 2013年01月22日(火)放送
- エントリーNO.79 福井市「てっぺんを目指す!シニアバスケ」
- 2013年01月21日(月)放送
- エントリーNO.78 坂井市丸岡町御幸「目を皿にする!?ユニーク芸」
- 2013年01月15日(火)放送
- エントリーNO.77 越前市上戸「愛情たっぷり!しいたけマイスター夫婦」
- 2013年01月14日(月)放送
- エントリーNO.76 福井市宝永「髪切りで鍛えた神技!紙の盆栽」
- 2013年01月08日(火)放送
- エントリーNO.75 鯖江市中野町「とことん手作り 会長の千枚漬け」
- 2013年01月07日(月)放送
- エントリーNO.74 高浜町塩土「漁師まちのイカした名産品 徳利いか」
- 2012年12月24日(月)放送
- エントリーNO.73 福井市開発「メンズ募集の奥様ゴスペル」
- 2012年12月18日(火)放送
- エントリーNO.72 高浜町薗部「ザ・高浜の師走 ベテラン主婦のわら細工」
- 2012年12月10日(月)放送
- エントリーNO.71 福井市成和「映画スターに必勝祈願 手書き看板職人」
- 2012年12月10日(月)放送
- エントリーNO.70 福井市中央「“名古屋生まれじゃない”みそかつ」
- 2012年12月04日(火)放送
- エントリーNO.69 鯖江市吉谷町「日常をくすっと笑う 創作紙粘土人形」
- 2012年12月03日(月)放送
- エントリーNO.68 坂井市三国町北本町「心意気はプライスレス。湊町を灯すあんどん」
- 2012年11月27日(火)放送
- エントリーNO.67 越前町西田中「復活!?信長が愛した歴史の舞」
- 2012年11月26日(月)放送
- エントリーNO.66 越前市広瀬町「昭和にタイムスリップ!自宅に広がる鉄道の世界」
- 2012年11月20日(火)放送
- エントリーNO.65 福井市鮎川町「年明け前に初笑い!?ユニーク門松」