人口減少で進む公立学校の“統廃合” 越前町では小学校が8校から4校に 3月閉校の四ヶ浦小では児童が「お別れ会」準備 【福井】|ニュース|福井テレビ

ニュース

  • ホーム
  • ニュース
  • 人口減少で進む公立学校の“統廃合” 越前町では小学校が8校から4校に 3月閉校の四ヶ浦小では児童が「お別れ会」準備 【福井】

ニュース

県内のニュース

人口減少で進む公立学校の“統廃合” 越前町では小学校が8校から4校に 3月閉校の四ヶ浦小では児童が「お別れ会」準備 【福井】

2025.02.14 18:45

歯止めがかからない人口減少に伴い、福井県内各地では公立小中学校の統廃合が進んでいます。3月で閉校することが決まっている越前町の四ヶ浦小学校では、閉校まで1カ月となり、児童たちが思い出を記憶にとどめようと「お別れ会」に向けて準備を進めています。

開校134年目の越前海岸を望む越前町の四ヶ浦小学校は、約1カ月後に閉校となります。卒業生や地域の人を招いて3月に行われる「お別れ会」に向けて、14日、教室では児童たちが劇やクイズの準備に力を入れていました。

児童は「みんなが小学校にいた頃を思い出すような式にしたい」「ずっと同じクラスメートだから楽しかった。けんかはしない。たまにするけど…」などと懐かしそうに学校の思い出を話していました。

四ヶ浦小学校は、多いときには1000人を超える児童が通っていましたが、現在は14分の1の69人とX、児童数が大幅に減少しました。開校から134年が経ち、その歴史に幕が下ろされます。

町が進める小中学校再編計画をもとに近くの小学校と統合し、5年生以下の児童58人は4月から新しい学校で生活を始めます。

「卒業するときに学校がなくなる方がまだ良かった」「不安が大きい。新しい学校にあまり友達がいないから」「学校がなくなったら通えないし、思い出が消えてしまう」と環境の変化への戸惑いを口にする児童もいれば、「授業や休み時間も人数が増えるから面白くなりそう。いまクラスメートは9人で、これから9人増えて18人になるから楽しみ」と期待を口にする児童もいます。

四ヶ浦小学校の「お別れ会」は3月22日に行われます。

越前町では、計画が順調に進めば4年後の2029年4月までに、小学校が現在の8校から4校へ再編されるため、四ヶ浦小を含む4校が閉校となります。中学校は現在4校で、このうち3校の統合に向けた協議が進んでいます。

再編で変わるのが通学手段で、四ヶ浦小学校の児童は現在、児童の3分の2が歩いて集団登校をしていますが、4月から児童全員がスクールバスでの登校となります。

越前町では、児童も参加してスクールバスの試運転を複数回行っていて、4月からの運行開始に向けて準備を進めています。

  • Twitter
  • LINE
【公式】福井テレビニュース
  • 広告