ニュース
県内のニュース

「小浜ー京都ルート」費用対効果や地下水への影響を懸念する意見 北陸新幹線・与党整備委が大阪・京都府知事らにヒアリング
北陸新幹線に関する与党整備委員会が13日、東京で開かれ、大阪府の吉村知事や京都府の西脇知事らから、小浜ー京都ルートに対する慎重な意見が上がりました。
13日の与党整備委員会では、大阪府の吉村知事や京都府の西脇知事、京都市の松井市長へのヒアリングが行われました。
その中で吉村知事からは「費用対効果を示すべき」など4点、西脇知事からは「地下水への影響はないのか」など6点について懸念する意見が出されました。
松井市長は京都市の厳しい財政事情を示したうえで、「ルート決定にあたっては慎重に慎重を重ねて精査して欲しい」と語りました。
新幹線の新規着工にあたっては、沿線自治体からの同意がいわゆる「着工5条件」の1つとなっています。
米原ルート論が依然としてくすぶり続ける中、今回示された大阪や京都の懸念材料に今後、どうこたえていけるかが大きなポイントとなります。
一緒に読まれている記事
-
【北陸新幹線開業1年】どうなる?小浜・京都ルート 整備決定から半世紀「スピード感を」地元に漂う焦燥感
-
【北陸新幹線開業1年】“駅前に何もない”ゼロからの開発進む「越前たけふ駅」周辺 二次交通も課題 15日にはハピライン駅とのシャトルバス廃止に
-
【北陸新幹線開業1年】にぎわい継続へ“正念場” 「くるふ福井駅」は1000万人突破で好調も 空き店舗目立つ商店街 地元リピーター獲得へ進む“小さな再開発”
-
北陸新幹線開業1年 敦賀の歴史を観光にどう生かす 歴史家の加来耕三さんや松嶋尚美さんら招きフォーラム【福井】
-
新幹線を“ミュージアム”に 1歳と10歳の「未来の北陸」アートを展示へ 敦賀開業1周年・金沢開業10周年で3月16日に運行【福井】
-
福井県の新年度当初予算案、5年連続で5000億円超え 「新幹線開業1年後の対策」や「県立大まちなかキャンパス整備」などに重点
-
原発立地4自治体が「小浜・京都ルート」の 必要性を訴える 関西経済連合会と立地地域の課題で意見交換【福井】
-
嶺南を富裕層やインバウンド呼び込む“プレミアムエリア”に 福井県と6市町がプロジェクト発足 6月まで投資計画を募集【福井】
-
福井駅西口再開発「B街区」工事遅れで2026年3月開業にずれ込み 地下構造物の撤去に時間要す 総事業費は変更なし
-
北陸新幹線「小浜・京都ルート」で住民説明会を実施へ 地下水などの懸念に西田委員長「科学的知見に基づいた情報示す」京都府知事らも協力姿勢【福井】
- 広告