ニュース
県内のニュース

福井女子中学生殺人の再審 検察は新証拠は提出せず「有罪」主張の姿勢 弁護側は「矛盾した態度」と批判 3月に公判へ
38年前に起きた福井女子中学生殺人事件で、殺人の罪で服役した福井市の前川彰司さんの裁判のやり直しに向けて、裁判所と検察、弁護団による2回目の三者協議が16日、名古屋高裁金沢支部で開かれました。検察側は再審公判で有罪を主張する姿勢を明らかにしました。
2回目の三者協議には、名古屋高裁金沢支部の山田耕司裁判長と裁判官、検察官、前川さんの弁護団が参加しました。
弁護団によりますと、今回の協議で検察側は「新たな証拠はほぼ提出しないものの、有罪を主張する」との姿勢を示しました。
検察は、2024年10月の再審開始決定後、異議申し立てを行っておらず「無罪を言い渡すべき明らかな証拠がある」とした裁判所の決定を認めた形となっていました。
しかし、検察は「犯行当時、血の付いた前川さんを見た」とした複数の証言が信用できるとして、再審公判でも有罪の主張を貫く方針です。
これに対し、吉村弁護団長は「検察側の内部事情だと思うが、非常に矛盾した態度」と批判しました。
三者協議は2月20日にも開かれ、公判期日などの最終確認が行われます。吉村弁護団長は「今年度中に裁判の結審を得るのが弁護団の大きな方針。1日も早い無罪判決を」と訴えました。
三者協議を受けて前川さんは「憤りに近いものがある。なんでこの一目瞭然の事件がここまでズルズルと何十年もかかって…ちょっと残念。一方で、望むところだと強気な気持ちもある」と話しました。
再審公判は3月中旬に開かれる見通しで、即日結審します。判決の言い渡しは、早くても6月以降になるとみられています。
一緒に読まれている記事
-
幕末の福井藩が招いたアメリカ人教師・グリフィス 邸宅を再現した記念館が10周年 科学教育の礎を築いた功績をたどる<小旅>【福井】
-
【北陸新幹線開業1年】にぎわい継続へ“正念場” 「くるふ福井駅」は1000万人突破で好調も 空き店舗目立つ商店街 地元リピーター獲得へ進む“小さな再開発”
-
雨の日も強い日差しも大丈夫! 屋根付き遊び場「しろっぱ」福井市中央公園に完成 12日から一般開放
-
検事の取り調べに激高し机蹴る 公務執行妨害の疑いで39歳塗装業の男を逮捕 知人女性への傷害容疑で取り調べ中【福井】
-
「劇的変革を遂げる街で働けるのは感激」福井地方裁判所の新所長・丸田顕氏が抱負
-
巣立ちの春 福井市の小学校で卒業式 希望胸に6年間の思い出詰まった学び舎を旅立つ
-
深刻な運転人員の不足 鉄道と路線バスの協会が初の合同就職説明会 10社が業務内容や待遇面を説明 【福井】
-
岩合光昭さんネコ出産の“撮影裏話”を披露 企画展「こねこ」でトークショー 福井市美術館
-
【福井女子中学生殺人事件】事件捜査や裁判の現状・課題を「刑事訴訟法」が専門の大阪大学・水谷規男教授が解説
-
【ドキュメント】逮捕され服役⇒再審決定⇒取り消し⇒再審 「無罪」を訴え歩んだ前川彰司さんの38年間 <福井女子中学生殺人事件>
- 広告