ニュース
県内のニュース

福井女子中学生殺人の再審 検察は新証拠は提出せず「有罪」主張の姿勢 弁護側は「矛盾した態度」と批判 3月に公判へ
38年前に起きた福井女子中学生殺人事件で、殺人の罪で服役した福井市の前川彰司さんの裁判のやり直しに向けて、裁判所と検察、弁護団による2回目の三者協議が16日、名古屋高裁金沢支部で開かれました。検察側は再審公判で有罪を主張する姿勢を明らかにしました。
2回目の三者協議には、名古屋高裁金沢支部の山田耕司裁判長と裁判官、検察官、前川さんの弁護団が参加しました。
弁護団によりますと、今回の協議で検察側は「新たな証拠はほぼ提出しないものの、有罪を主張する」との姿勢を示しました。
検察は、2024年10月の再審開始決定後、異議申し立てを行っておらず「無罪を言い渡すべき明らかな証拠がある」とした裁判所の決定を認めた形となっていました。
しかし、検察は「犯行当時、血の付いた前川さんを見た」とした複数の証言が信用できるとして、再審公判でも有罪の主張を貫く方針です。
これに対し、吉村弁護団長は「検察側の内部事情だと思うが、非常に矛盾した態度」と批判しました。
三者協議は2月20日にも開かれ、公判期日などの最終確認が行われます。吉村弁護団長は「今年度中に裁判の結審を得るのが弁護団の大きな方針。1日も早い無罪判決を」と訴えました。
三者協議を受けて前川さんは「憤りに近いものがある。なんでこの一目瞭然の事件がここまでズルズルと何十年もかかって…ちょっと残念。一方で、望むところだと強気な気持ちもある」と話しました。
再審公判は3月中旬に開かれる見通しで、即日結審します。判決の言い渡しは、早くても6月以降になるとみられています。
一緒に読まれている記事
-
“ついで投票”できるショッピングセンター 福井市では10日時点で期日前の約6割を占める 市選管「投票率向上につながっている」
-
食品ロスを減らして募金につなげる ハニー食彩館と県共同募金会が新たな取り組み 福井市と坂井市の8店舗で展開へ
-
猛暑で全国では野菜価格が高騰も…福井県内は“地場産”の収穫が順調で価格は安定 お盆までは平年並みか
-
福井空襲と福井地震の犠牲者を悼む「お堀の灯り」 平和への祈り込め児童が灯籠作り 9月27日から福井城址周辺で開催
-
給食のごはんに金属片 福井市内の小中2校で確認 給食センターの炊飯釜が破損 安全確認のため11日はごはんの提供を中止
-
5000円分のコメ購入補助「まんぷく券」発送へ 福井市内の子育て世帯が対象 26日から県産米の購入時に使用可能
-
「越前朝倉万灯夜」に向け児童が夢や願い事をろうそくカップに 福井豪雨からの“復興の灯り” 8月23日、24日
-
“だまされたふり”作戦でシンガポール国籍の受け子の男を逮捕 共謀者と検察官かたり80代男性から500万円だまし取ろうとした疑い 【福井】
-
結核を発症の福井市男性 接触者が特定できず 市が男性が利用した施設を公表し注意呼びかけ
-
福井市長、95万円減給へ 副市長らの立件受け自ら市議会に条例案 賛成多数で可決
- 広告