富山県と福むすび!~始動編~|福井テレビ

番組情報

日本全国 福むすび

富山県と福むすび!~始動編~

2024年11月23日(土)放送

富山県と福むすび!~始動編~

富山県と福井県をむすぶ商品を作る新企画がスタート!まずは商品作りのヒントを探して、富山県らしいものを探していくことに。

 

富山県高岡市にやってきた桑原隊長。富山の伝統工芸「高岡銅器」について調べます。まずは高岡銅器について教えてもらおうと「高岡市鋳物博物館」へ。高岡銅器とは鋳造で作られる金属製品のことで、鋳造の他、彫金や着色といった様々な技法を使って作られているんです。特に着色は高岡らしい技法で、金属の表面を化学変化させることで様々な色を付けているんですって。そして最後、福井県の関わりについて伺うと、敦賀市商店街にある松本零士さんのキャラクターの銅像が高岡で作られていると知り、驚いた桑原隊長なのでした。

 

【施設名】鋳物資料館

【連絡先】0766-28-6088

【住所】富山県高岡市金屋町1-5

【営業時間】9:00-16:30

【定休日】火曜

【HP】https://kanaya-t.jp/

 

 

続いて、最新の高岡銅器を見ようと「KANAYAショールーム」を訪ねます。そこに飾られていたのは、スタンドライトやサイドテーブルなどの家具!シンプルでスタイリッシュな見た目と、金属以外の素材と組み合わせた素敵なデザインに驚きです。かわいい飾り物や花器、アクセサリーなどもあり、現在のライフスタイルに合わせた、魅力的な製品づくりを心掛けているんですって。

【施設名】KANAYAショールーム

【連絡先】070-5630-9206

【住所】富山県高岡市金屋町2-5

【営業時間】10:00-16:00

【定休日】木・土・日・祝

【HP】https://kanaya-t.jp/

 

 

鋳造について何となく理解した隊長。今度は実際に体験したいと、鋳物メーカーの「能作」にやってきました。能作の職人さんたちと同じ「生型鋳造法」で“ぐい吞み”を作る体験ができるんです。スタッフに教わりながら、砂を使って型を作っていきます。慣れない作業にぎこちない隊長でしたが、なんとか砂型が完成。スタッフに溶かした錫を流し込んでもらって、いよいよ完成品が登場…と思ったら、底が抜けたリング状のぐい吞みが出てきちゃいました。まさかの大失敗に大笑いした桑原隊長なのでした。

 

【施設名】能作

【連絡先】0766-63-0001

【住所】富山県高岡市オフィスパーク8-1

【営業時間】10:00-18:00

【定休日】年末年始(工場見学は日曜・祝祭日休業。土曜は月により変更あり)

【HP】https://www.nousaku.co.jp/

 

【施設名】能作 永平寺店

【連絡先】0776-58-2788

【住所】永平寺町志比24-27

【営業時間】9:00-16:30

【定休日】年中無休

【HP】https://www.nousaku.co.jp/shop/shop/eiheiji/eiheiji/

 

 

富山県富山市に移動した隊長が次に調査するのは富山の郷土料理「ます寿し」。富山県でも一番歴史があるというます寿し専門店「元祖関野屋」を訪ねます。ます寿しは、酢飯とマスだけのシンプルな押し寿し。笹でくるんで丸い桶に入っているのが特徴です。この丸い桶、もともと塗り薬を入れるのに使われていたものだそうで、薬売りが多かった富山県だからこそ、今のます寿しの形が生まれたんですって。伝統の逆さ造りの食べ方を教わり、老舗の味を堪能した桑原隊長なのでした。

 

【施設名】庄右衛門 元祖関野屋

【連絡先】076-421-0439

【住所】富山県富山市諏訪川原3丁目4-12

【営業時間】8:00-18:00(無くなり次第終了)

【定休日】水曜

【HP】https://syoemon.com/

 

 

店によって味が違うという「ます寿し」。ピンと来ない隊長は、次に食べ比べをしてみることに。「青山総本舗」「高田屋」「なかの屋」「味の笹義」「吉田屋鱒寿し本舗」、富山市内の5種類のます寿しを集めました。甘み、塩味、酸味、マスのレア感、押しの強さの5項目で比較。比べてみるとそれぞれに特徴があって面白いんです。特に最後に食べた「昆布ます寿し」は、2種類の昆布が加えられ、まったく新しい味に。「昆布ます寿し」をヒントに、福井と富山をむすぶ新商品は、ます寿しに福井の素材を加えてみようと考える隊長なのでした。

【各店の情報】

富山ます寿し協同組合
http://www.toyama-masuzushi.or.jp/

  • Twitter
  • LINE

過去の放送

2025年04月19日(土)放送
ふくいブランド大使就任記念企画 三方五湖から始める旅
詳しくはこちら
2025年04月12日(土)放送
日本全国福むすび ~ふくいブランド大使就任記念企画~東尋坊から始まる旅
詳しくはこちら
2025年04月05日(土)放送
日本全国福むすび 大野と高山を福むすび 未公開編
詳しくはこちら
2025年03月22日(土)放送
日本全国福むすび 福むすび写真部 あわら市縦断編 1時間SP
詳しくはこちら
2025年03月15日(土)放送
日本全国福むすび 大野と高山を福むすび 第3章
詳しくはこちら
2025年03月08日(土)放送
日本全国福むすび 大野と高山を福むすび 第2章
詳しくはこちら
2025年03月01日(土)放送
日本全国福むすび 大野と高山を福むすび 第1章
詳しくはこちら
2025年02月22日(土)放送
日本全国福むすび むすび散歩 夜の福井駅周辺 福井屋台村編
詳しくはこちら
2025年02月15日(土)放送
むすび散歩 夜の福井駅周辺 ミニエ編
詳しくはこちら
2025年02月01日(土)放送
日本全国福むすび冬むすび2025 冬の楽しみ方編
詳しくはこちら
2025年01月25日(土)放送
冬むすび2025 あったかスポット編
詳しくはこちら
2025年01月18日(土)放送
日本全国福むすび新春スペシャル福むすび袋で今年もニョロしく 未公開編
詳しくはこちら
2025年01月03日(金)放送
新春スペシャル 福むすび袋で今年もニョロしく!
詳しくはこちら
2024年12月21日(土)放送
福デミー賞2024 ~出会った人たちに感謝を込めて~
詳しくはこちら
2024年12月14日(土)放送
むすび散歩福井駅から半径550mの旅未公開スペシャル!
詳しくはこちら
2024年12月07日(土)放送
富山県と福むすび ~完成編~
詳しくはこちら
2024年11月30日(土)放送
富山県と福むすび!~材料集め編~
詳しくはこちら
2024年11月23日(土)放送
富山県と福むすび!~始動編~
詳しくはこちら
2024年11月16日(土)放送
福逸品探し~秋の陣 坂井市三国町編~
詳しくはこちら
2024年11月09日(土)放送
福逸品探し~秋の陣 池田町編~
詳しくはこちら