番組情報
2023年02月04日(土)放送
若狭福むすび鍋を作ろう!食材探し 小浜編
桑原隊長が寒い冬にぴったりの鍋料理作りに挑戦。その名も若狭の食材だけを使った「若狭福むすび鍋」。今回はその食材を集めようと若狭を奔走する3回シリーズの2回目。
最初に訪ねたのは、小浜市の豆腐工場「小堂食品」。鍋にいれる「おでんの具」として前回「こんにゃく」を手に入れた隊長は、ここで「豆腐」をゲットしようとやってきたのだ。早速専務の小堂壽久さんにお願いしたところ、快く豆腐を提供していただけることに。しかも、その豆腐は鍋にピッタリ、煮崩れしにくい「鍋豆腐」。大喜びの隊長!
しかし、なぜ鍋専用の豆腐を作ったのか?話を聞いてみると、昔、絹ごし豆腐を作ろうとして失敗し豆腐が固くなってしまった。そこでこれを鍋用の豆腐として発売するしたのだという。まさに失敗から生まれた逸品だったのです。
次に訪ねたのは小浜市谷田部。ここでの目的は、伝統野菜の「谷田部ねぎ」。しかし、周りを見渡せば、どの畑も収穫後の様子。なんとかゲットしようと歩いていると、畑で作業する2人の女性に出会いました。2人は谷田部ねぎ農家の笠島千代江さんと重田しのぶさん。以前、「福むすび谷田部ねぎ」の会でお世話になった方たち。谷田部ねぎを手に入れたい!とお願いしたところ、ほんの少し谷田部ねぎが残っている畑へ案内してくれました。
そしてなんとかゲット!さらに、同じ谷田部でいろんな野菜を育てている「奥井さん」という方がいるという情報ももらいました。ここまでまさに、とんとん拍子です。
奥井さんの畑に向かった桑原隊長。そこには、畑仕事をしている奥井さんの姿がありました。野菜について聞いてみると、奥井さんが作る野菜は少量多品目。中には、見慣れないものもあるという。早速見せてもらうとありました!まずは祝蕾(しゅくらい)。見た目はキャベツのようですが、高菜のような味が魅力だとか。続いて出てきたのはカラフルなニンジン。真っ赤や紫、黄色いものもあります。
そして、隊長が一番驚いたのが、黒く丸い大根「黒丸」。
皮は黒いが、中は真っ白。ちょっと辛みのある大根です。奥井さんによれば、これらはどれも鍋にピッタリ!ということで、隊長は譲ってもらうことに。そして、次の目的地へ向かうのでした。
過去の放送
- 2025年03月15日(土)放送
- 日本全国福むすび 大野と高山を福むすび 第3章
- 詳しくはこちら
- 2025年03月08日(土)放送
- 日本全国福むすび 大野と高山を福むすび 第2章
- 詳しくはこちら
- 2025年03月01日(土)放送
- 日本全国福むすび 大野と高山を福むすび 第1章
- 詳しくはこちら
- 2025年02月22日(土)放送
- 日本全国福むすび むすび散歩 夜の福井駅周辺 福井屋台村編
- 詳しくはこちら
- 2025年02月15日(土)放送
- むすび散歩 夜の福井駅周辺 ミニエ編
- 詳しくはこちら
- 2025年02月01日(土)放送
- 日本全国福むすび冬むすび2025 冬の楽しみ方編
- 詳しくはこちら
- 2025年01月25日(土)放送
- 冬むすび2025 あったかスポット編
- 詳しくはこちら
- 2025年01月18日(土)放送
- 日本全国福むすび新春スペシャル福むすび袋で今年もニョロしく 未公開編
- 詳しくはこちら
- 2025年01月03日(金)放送
- 新春スペシャル 福むすび袋で今年もニョロしく!
- 詳しくはこちら
- 2024年12月21日(土)放送
- 福デミー賞2024 ~出会った人たちに感謝を込めて~
- 詳しくはこちら
- 2024年12月14日(土)放送
- むすび散歩福井駅から半径550mの旅未公開スペシャル!
- 詳しくはこちら
- 2024年12月07日(土)放送
- 富山県と福むすび ~完成編~
- 詳しくはこちら
- 2024年11月30日(土)放送
- 富山県と福むすび!~材料集め編~
- 詳しくはこちら
- 2024年11月23日(土)放送
- 富山県と福むすび!~始動編~
- 詳しくはこちら
- 2024年11月16日(土)放送
- 福逸品探し~秋の陣 坂井市三国町編~
- 詳しくはこちら
- 2024年11月09日(土)放送
- 福逸品探し~秋の陣 池田町編~
- 詳しくはこちら
- 2024年11月02日(土)放送
- コラボむすび 越前市ファッションショー編
- 詳しくはこちら
- 2024年10月19日(土)放送
- 秋むすび2024 ~ハロウィン編~
- 詳しくはこちら
- 2024年09月28日(土)放送
- むすび散歩1時間SP 福井駅から半径550mの旅
- 詳しくはこちら
- 2024年09月21日(土)放送
- JPさんと福むすび 永平寺町後編
- 詳しくはこちら