ニュース
県内のニュース

福井県内の観光客数2069万人、消費額1513億円 2024年は過去最高 関東からが4割増
2025.06.14 13:30
2024年1年間に福井県内を観光で訪れた人の数は2069万人、観光消費額は1513億円で、ともに過去最高を記録したことが県のまとめで分かりました。
県の発表によりますと、2024年1年間で県内を訪れた観光客は、前年より309万人増の2069万1000人、観光消費額は前年より288億増の1513億円で、いずれも過去最高でした。
地域別では、前年に比べて関東圏からの観光客が4割、関西や中京圏からが1割以上増えました。
観光客が増えた要因について県は、北陸新幹線の県内開業に伴い、メディアなどで福井の露出が増えたことを挙げています。
一緒に読まれている記事
-
えちぜん鉄道の利用者が“過去最高” 前年度より8.9%増 観光など「非日常型」は25.4%増で新幹線開業効果が顕著に【福井】
-
福井県の新年度当初予算案、5年連続で5000億円超え 「新幹線開業1年後の対策」や「県立大まちなかキャンパス整備」などに重点
-
原発立地4自治体が「小浜・京都ルート」の 必要性を訴える 関西経済連合会と立地地域の課題で意見交換【福井】
-
「ワンパークフェス」経済波及効果が過去最高の13億2000万円 新幹線効果で“6割以上”が県外から来場【福井】
-
ゲレンデに“雪の山”が続々 新幹線開業後初のウィンターシーズン スキージャム勝山で人工雪づくり始まる【福井】
-
北陸新幹線開業から半年 見えてきた“光と影” 観光客増の福井駅周辺や敦賀、あわら温泉 一方、新駅なしの鯖江では人流が減少
-
地価に北陸新幹線の開業効果 敦賀の住宅地27年ぶりに上昇 商業地は福井と敦賀で前年超えの上昇幅
-
大阪・関西万博の外国人観光客を福井へ! JR西日本グループが福井県と協定 インバウンド誘客促進では全国初
- 広告