番組紹介
- あなたの体のお悩み解決します。
肩こりの解消法について
2016.05.23(月)放送
今日のドクター

日本整形外科学会専門医
松本直幸先生
病気説明
肩こりについては、だいたい皆さんご存知だと思うのですが、肩こりとは背中から首のうしろの、このあたりかけての、筋肉のつっぱりといったものです。主に女性に多く、いわゆる『なで肩』や『猫背』の方は肩がこりやすいと言えます。ストレスも肩こりの原因になります。ほとんどの場合は、単なる肩こりで心配は無いのですが、中には頸椎のヘルニアや頚椎症などの病気が隠れていることもあるので、症状が強い人は一度整形外科で診てもらうと良いと思います。
意外と知らない?対処法
- 温めると血流も良くなります
- 血液の流れが悪くなると、筋肉もこりやすくなるので、温めることで血液の流れも良くなり、肩こりの解消につながります。逆にエアコンなどで冷やすことは良くありませんので、体を温める工夫をすると良いと思います。手軽に出来るちょっとしたことですが、お風呂に入る時に強めのシャワーの水圧で首の後やこっているあたりをマッサージする、というのも手軽にできて、肩こりにオススメなマッサージです。温かいお湯と冷たい水を交互に浴びる、交代浴も有効かもしれません。
- 適度に動かしましょう
- 肩こりは安静にするよりも適度に動かした方が良いので、簡単に肩こりに効くマッサージを紹介します。ひとつ目は、力を込めて肩をすくめ、力を抜いてストンと肩をおろす運動。二つ目はひじを張って両腕を広げ、左右の肩甲骨を真ん中に寄せるような運動。3つめは、ひじを横に張った状態で手のひらを頭の横にあてて、手と頭で押し合いをする運動。こういった運動は肩こりの解消にも予防にもつながります。ただし、肩こりには人それぞれ症状があり、効果には多少個人差があると思いますので、肩こりが長く続く場合や、手や腕のしびれといった症状があったら、一度病院を受診すると良いでしょう。
過去の放送
- 2016年03月28日(月)放送子供の発達障害ADHDについて
- 2016年03月21日(月)放送強力な感染症『はしか』について
- 2016年03月14日(月)放送睡眠時無呼吸症候群
- 2016年03月07日(月)放送「おたふく風邪」について
- 2016年02月29日(月)放送 盲腸について
- 2016年02月22日(月)放送『うおのめ』と『たこ』について
- 2016年02月15日(月)放送大腸がんについて
- 2016年02月08日(月)放送よく聞く目の病気「緑内障」について
- 2016年02月01日(月)放送つらい膝の関節痛について
- 2016年01月25日(月)放送シーズン到来!花粉症対策
- 2016年01月18日(月)放送よく聞く病気!「てんかん」について
- 2016年01月11日(月)放送突然の頭痛に注意!くも膜下出血について
- 2015年12月21日(月)放送足の捻挫と骨折
- 2015年12月14日(月)放送つらい冷え性を対策
- 2015年12月07日(月)放送忘年会シーズン到来!お酒の飲み方について
- 2015年11月30日(月)放送子どもは注意が必要!溶連菌感染症について
- 2015年11月23日(月)放送これからの時期注意したい!RSウイルス感染症について
- 2015年11月16日(月)放送胸焼けの原因かも?逆流性食道炎について
- 2015年11月09日(月)放送気をつけよう!糖尿病の対策について(2)
- 2015年11月02日(月)放送気をつけよう!糖尿病の対策について