番組紹介

おかえりなさ〜い

おかえりホームドクター

五月病

今日のドクター

福井県神経科精神科医会
小坂浩隆先生

病気説明

五月病とは、不眠や食欲不振、頭痛、めまいなどの身体的な症状や、やる気が出ない、イライラする、学校や職場に行きたくなくなるなどの精神的な症状がゴールデンウィーク明けぐらいの時期から出てくるものです。症状が長引くとうつ病になってしまう場合もあります。

意外と知らない?対処法
五月病は正式な病名ではない
五月病は正式な病名、診断名ではありません。新年度を迎えてあわただしい4月が終わり、5月の連休明けから無気力になってしまう状態のことを一般的に指します。正式には、その状況に適応ができない『適応障害』という病名や、『不安障害』、『うつ病などの気分障害』という病名になります。
五月病という用語が使われ始めたのは…
五月病はそもそも、受験勉強を終えて大学に入学した大学1年生が、目標を失い無気力になった状態を指したものでした。Student apathy、学生無気力症候群と表現されることもあります。そこから新しい環境に適応できない状態と広がった解釈となり、高校生にも社会人の新入社員にも同じ現象が起こると、いろいろな場面で『五月病』と表現されるようになってきました。
五月病は長期に及ぶことが多い
長期に及ぶことが多いです。周囲の方の激励や叱責は本人を焦らせ、かえって悪化させます。本人の苦しみがご自身の言葉で説明できるまで時間を待つのがよいでしょう。そのような状態になったときには、十分な休養をとり、気分転換をし、周囲の人に相談していくのがよいでしょう。
まとめ
予防法としては、頑張りすぎないこと、一人で抱え込まないこと、周囲の人に相談することなどがあげられます。正しく診断をして薬などの治療法が見つかる場合もありますので、ご心配な方は医療機関でご相談ください。
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
PAGE TOP